‘シンポジウム’ Category
第97回形の科学シンポジウム「現実のかたち・仮想のかたち」@東京電機大学 2024.11/30-12/1
第97回形の科学シンポジウム「現実のかたち・仮想のかたち」@東京電機大学(対面開催) 第97回シンポジウムを対面(東京電機大学 鳩山キャンパス)で開催します。 第97回シンポジウムのメインテーマは「現実のかたち・仮想のか […]
第96回形の科学シンポジウム「形態と機能とその解析」@関西学院大学 2024.6/22-24
第96回形の科学シンポジウム「形態と機能とその解析」@関西学院大学(対面開催) 第96回シンポジウムを対面(関西学院大学)で開催します。 第96回シンポジウムのメインテーマは「形態と機能とその解析」です。 生命を持たない […]
2023年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2/29
2023度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 2023年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは2024年2月29日(木)です。本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いしたいと思いますので、 […]
第95回形の科学シンポジウム「プラネタリウムと形の科学」@富山市科学博物館 2023.10/14-16
第95回形の科学シンポジウム@富山市科学博物館(対面開催) 第95回シンポジウムを対面(富山市科学博物館)で開催します。 第95回シンポジウムのメインテーマは「プラネタリウムと形の科学」です。シンポジウムが開催される20 […]
第94回形の科学シンポジウム「デザインと設計」@千葉工業大学&オンライン 2023.6/9-11
第94回形の科学シンポジウム@千葉工業大学&オンライン(ハイブリッド開催) 第94回シンポジウムを対面(千葉工業大学津田沼キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。 第94回シンポジウムのメインテーマは「デザイ […]
第93回形の科学シンポジウム「知識社会における形」@福井大学&オンライン 2022.11/19-21
第93回形の科学シンポジウム@福井大学&オンライン(ハイブリッド開催) 第93回形の科学シンポジウムを福井大学(対面)およびオンラインのハイブリッドで開催致します。 メインテーマ「知識社会における形」 技能(行動のため […]
第92回形の科学シンポジウム「自然・文化・かたち」@北海道科学大 2022.6/18-19
第92回形の科学シンポジウム「自然・文化・かたち」@北海道科学大 第92回のシンポジウムは、16年ぶりの北海道での開催になります。今回の開催は、札幌市手稲区(小樽市との境界)にある北海道科学大学で行います。せっかくの北海 […]
第91回形の科学シンポジウム@オンライン 2021.11/13-14
第91回形の科学シンポジウム@オンライン 新型コロナの感染状況を鑑みて、第91回形の科学シンポジウムをオンラインで開催します。 メインテーマは設定せず、一般セッションのみを設けます。多くの皆様のご参加をお待ちしております […]
第90回形の科学シンポジウム@オンライン 2021.6/12-13
第90回形の科学シンポジウム@オンライン 新型コロナの感染状況が収束しない為、第90回形の科学シンポジウムは対面式での開催を断念し、オンラインで開催します。メインテーマは設定せず、一般セッションのみを設けます。多くの皆様 […]
令和3年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2/26
令和3年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 令和3年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは令和3年2月26日(金)です。本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いしたいと思いますので、下記 […]
第89回形の科学シンポジウム@オンライン 2020.12/5-6
第89回形の科学シンポジウム@オンライン 2020年は、新型コロナウイルスの影響で、世界中が大きな影響を受けています。形の科学会も春と秋のシンポジウムを予定通りに開催出来なくなり、それぞれの開催地(春は小樽、秋は福井)で […]
令和2年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2/29
令和2年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 令和2年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは令和2年2月29日(土)です。本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いしたいと思いますので、下記 […]
平成31年度形の科学会賞候補者推薦受付 -4/30
平成31年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 早春の候、ますますご清祥のことと拝察いたします。 さて、平成31年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは平成31年4月30日(火)です。 本年も功 […]
第88回形の科学シンポジウム「多様な形とフィボナッチ数」@埼玉工業大学 2019.11/8-10
第88回形の科学シンポジウム「多様な形とフィボナッチ数」@埼玉工業大学 ひまわりの種はらせん状に連なり,その連なり数の多くはフィボナッチ数になることで知られています。パイナップルやまつぼっくりの鱗片,あるいはサボテン […]
第87回形の科学シンポジウム「生物と医学にまつわる形と物理法則」@東京慈恵会医科大 2019.6/7-9
第87回形の科学シンポジウム「生物と医学にまつわる形と物理法則」@東京慈恵会医科大学 生物は、自然淘汰の中で長い時間をかけて、その生息する環境や生活様式に合うように形や構造、身体を構成する物質が進化してきたと考えられ […]
第86回形の科学シンポジウム「形と人間」@千葉大学 2018.11/28-30
第86回形の科学シンポジウム「形と人間」@千葉大学 自然界は形が満ち溢れています。自然界の中で生存する人間は、当然のことながら形を観察し、観察結果を外界の理解に利用している。一方、人間自体、臓器自体も空間に存在する形であ […]
平成30年度形の科学会賞候補者推薦受付 -4/30
平成30年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 厳冬の候、ますますご清祥のことと拝察いたします。 さて、平成30年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは平成30年4月30日(月)です。 本年も功 […]
第85回形の科学シンポジウム「かたちの機能,機能のかたち」@東北大学 2018.6/22-24
第85回形の科学シンポジウム「かたちの機能,機能のかたち」@東北大学 「かたち」と「機能」は表裏一体,切っても切れない関係にある.機能は,かたちの運動やかたち同士の相互作用から生み出され,ある機能を果たすための最適のかた […]
第84回形の科学シンポジウム「ビッグデータとかたち」@長崎大学 12/8-10
第84回形の科学シンポジウム「ビッグデータとかたち」@長崎大学 AI技術は社会の様々な分野で実用化の段階を迎えている.その急速な進歩を支えているのが,デジタル化された巨大な情報集積のビッグデータである.自動運転では,人 […]
第83回形の科学シンポジウム「伝統の形と形の科学」@金沢工業大学 6/10-11
第83回形の科学シンポジウム「伝統の形と形の科学」@金沢工業大学 金沢は伝統工芸が今もいきづく街です。金沢の伝統工芸を見ると工芸士たちの手による緻密な造形美があります。例えば、冬の重たい雪から樹木を守る雪吊りや、表通り […]