‘学会情報’ Category
かたちシューレ2020@オンライン 2021.2/2
かたちシューレ2020@オンライン 2020年は新型コロナウイルスの影響で、世界中が大きな影響を受けています。 形の科学会も春と秋のシンポジウムを予定通りに開催出来なくなり、対面での開催は各々延期し、オンラインで開催いた […]
令和3年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2/26
令和3年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 令和3年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは令和3年2月26日(金)です。本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いしたいと思いますので、下記 […]
第89回形の科学シンポジウム@オンライン 2020.12/5-6
第89回形の科学シンポジウム@オンライン 2020年は、新型コロナウイルスの影響で、世界中が大きな影響を受けています。形の科学会も春と秋のシンポジウムを予定通りに開催出来なくなり、それぞれの開催地(春は小樽、秋は福井)で […]
令和2年度 形の科学会賞候補者推薦受付 -2/29
令和2年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 令和2年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは令和2年2月29日(土)です。本年も功労賞、論文賞および奨励賞の推薦をお願いしたいと思いますので、下記 […]
かたちシューレ2019 in 名古屋大学 2019.12/23-24
かたちシューレ2019 in 名古屋大学 この度、「かたちシューレ2019 in 名古屋大学」を以下の内容にて開催致しますのでご案内申し上げます。 かたちシューレは、形の科学に関する研究や日ごろのご研究などについて時間を […]
シンメトリーコングレス2019@金沢 2019.11/25-30
ご案内「シンメトリーコングレス2019@金沢」 下記の国際会議が形の科学会共催で開催されます。 ぜひご参加(講演・展示・聴講)をご検討ください。 最新情報は下記サイトでご覧いただけます。 http://www.symme […]
平成31年度形の科学会賞候補者推薦受付 -4/30
平成31年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 早春の候、ますますご清祥のことと拝察いたします。 さて、平成31年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは平成31年4月30日(火)です。 本年も功 […]
第88回形の科学シンポジウム「多様な形とフィボナッチ数」@埼玉工業大学 2019.11/8-10
第88回形の科学シンポジウム「多様な形とフィボナッチ数」@埼玉工業大学 ひまわりの種はらせん状に連なり,その連なり数の多くはフィボナッチ数になることで知られています。パイナップルやまつぼっくりの鱗片,あるいはサボテン […]
第87回形の科学シンポジウム「生物と医学にまつわる形と物理法則」@東京慈恵会医科大 2019.6/7-9
第87回形の科学シンポジウム「生物と医学にまつわる形と物理法則」@東京慈恵会医科大学 生物は、自然淘汰の中で長い時間をかけて、その生息する環境や生活様式に合うように形や構造、身体を構成する物質が進化してきたと考えられ […]
かたちシューレ2018 in 琵琶湖 2018.12/25-26
かたちシューレ2018 in 琵琶湖 この度、「かたちシューレ2018 in 琵琶湖」を以下の内容にて開催致しますのでご案内申し上げます。 かたちシューレは、形の科学に関する研究や日ごろのご研究などについて時間をかけて議 […]
第86回形の科学シンポジウム「形と人間」@千葉大学 2018.11/28-30
第86回形の科学シンポジウム「形と人間」@千葉大学 自然界は形が満ち溢れています。自然界の中で生存する人間は、当然のことながら形を観察し、観察結果を外界の理解に利用している。一方、人間自体、臓器自体も空間に存在する形であ […]
「ジオパークのミュージアム展」<後援>@新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 7/7-8/31
形の科学会は新潟大学新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」の次の展示会を後援します。 「ジオパークのミュージアム展」(2018/7/7-8/31) 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの関連事業として、「ジオパークのミュージアム展 […]
第20回日本感性工学会大会 <協賛>@東京大学本郷 9/4-6
形の科学会は、第20回日本感性工学会を協賛します。 開催概要 第20回日本感性工学会大会 開催期間 2018年9月4日(火)〜6日(木) 会 場 東京大学工学部二号館 〒113-8656 東 […]
平成30年度形の科学会賞候補者推薦受付 -4/30
平成30年度形の科学会賞候補者推薦について 形の科学会 会員各位 厳冬の候、ますますご清祥のことと拝察いたします。 さて、平成30年度の学会賞候補者の推薦受付を行います。締切りは平成30年4月30日(月)です。 本年も功 […]
第85回形の科学シンポジウム「かたちの機能,機能のかたち」@東北大学 2018.6/22-24
第85回形の科学シンポジウム「かたちの機能,機能のかたち」@東北大学 「かたち」と「機能」は表裏一体,切っても切れない関係にある.機能は,かたちの運動やかたち同士の相互作用から生み出され,ある機能を果たすための最適のかた […]
かたちシューレ2017 in 富山県立大学 2018.03.03-04
かたちシューレ2017 in 富山県立大学 この度、「かたちシューレ2017 in 富山県立大学」を以下の内容にて開催致しますのでご案内申し上げます。 かたちシューレは、形の科学に関する研究や日ごろのご研究などについて時 […]
第84回形の科学シンポジウム「ビッグデータとかたち」@長崎大学 12/8-10
第84回形の科学シンポジウム「ビッグデータとかたち」@長崎大学 AI技術は社会の様々な分野で実用化の段階を迎えている.その急速な進歩を支えているのが,デジタル化された巨大な情報集積のビッグデータである.自動運転では,人 […]
新潟大学コア・ステーション形の科学研究センター シンポジウム(公開) 9/2
【シンポジウム】 魚・棘皮動物・放散虫のかたち 開催概要 シンポジウム 魚・棘皮動物・放散虫のかたち 日時: 2017年9月2日(土)14:30-18:00 場所: 新潟大学理学部附属臨海実験所(新潟県佐渡市達者87) […]
放散虫とかたち展(新潟大学)7/12-8/31
「放散虫とかたち展」 水中をただようプランクトンは「かたち」の宝庫です。さまざまなプランクトンの中でも、ひときわふしぎで美しい「放散虫」がみせるケイ酸質殻の世界を、写真と立体模型を通して紹介します。「放散虫」を身近に感じ […]
第19回日本感性工学会大会 <協賛>@筑波大学東京キャンパス 9/11-13
形の科学会は、第19回日本感性工学会を協賛します。 開催概要 第19回日本感性工学会大会 開催期間 2017年9月11日(月)〜13日(水) 会 場 筑波大学東京キャンパス 〒112-001 […]