第99回形の科学シンポジウム「動きをもたらすかたち」@大阪大学 2025.11/29-30形の科学会 Society for Science on Form, Japan

第99回シンポジウムを対面(大阪大学 豊中キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。
第99回シンポジウムのメインテーマは「動きをもたらすかたち」です。分子や細胞の運動から、生物の行動、機械の機能、都市設計や地形に至るまで、様々な物体で、様々なスケールにおいて、かたちと動きは深くかかわっています。かたちの変化は自分自身の、あるいは周囲の物体に動きをもたらします。例えば生物の発生では、細胞の変形が組織の動きをもたらし、それによって新たなかたちが生み出されます。人間を含む生物は、視覚や触覚を通じて周囲の物のかたちを認識し、それに応じて行動を変化させます。様々な対象についてかたちと動きを考えることで、技術応用を含めた新たな視点の開拓が期待されます。今回のシンポジウムでは、動きとかたちの関係に焦点を当て、議論を深めたいと思います。
このほか、「形の科学一般」等のセッションにてメインテーマ以外の研究内容もご発表頂けます。奮ってご参加ください。多くの皆様のご来場ならびにオンライン参加をお待ちしております。
開催概要
【会 期】 2025年11月29日(土)、30日(日) 【会 場】 大阪大学 豊中キャンパス 全学教育推進機構 サイエンス・コモンズ ダイセルスタジオ 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-16 アクセス <講演会場> サイエンス・コモンズ ダイセルスタジオ(サイエンススタジオA) <展示会場> 調整中 【オンライン】オンライン講演者とオンライン聴講者に接続情報をお伝えします 【主 催】 形の科学会 【共 催】 大阪大学全学教育推進機構、学術変革領域研究(B)「植物スピングラス」 【代表世話人】 北沢美帆(大阪大学) 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1−16 大阪大学 全学教育推進機構 E-mail: kitazawa.m.celas[at]osaka-u.ac.jp([at]を@で置き換えてください) 【問い合わせ先】 代表世話人 【参加費】 対面参加: 一般4000円、学生1000円(現地でのお支払い) オンライン参加: 一般5000円、学生2000円(振込でのお支払い) 【懇親会】 調整中 【懇親会費】 調整中 |
参加申し込み
【講演申込締切日】 2025年10月15日(土) 講演申込
【予稿提出締切日】 2025年11月1日(土) 予稿提出
【参加申込締切日】 2025年11月19日(水) 参加申込(講演代表者以外)
※オンライン参加申込後、参加費を11月21日(金)までに下記へお振込みください。
*************************************************
振込先銀行名:ゆうちょ銀行
支店名:〇三九
口座番号:当座 0030953
口座名:カタチ ノ カガクカイ
(振込手数料は、ご本人負担となります)
*************************************************
※事前申込無しで当日参加も可能です(対面のみ)。直接会場までお越しください。
※懇親会に参加される場合は、必ず事前申込をしてください(11月19日まで)。当日対応は出来かねます。
シンポジウム予稿テンプレートのダウンロード
(DOCX形式・Word2007以降用*)
発表カテゴリー |
シンポジウム予稿集
完成しましたら掲載いたします。 参加者には会場で予稿集(冊子体)の配布を予定しています。 |
プログラム
完成しましたら掲載いたします。
アクセスマップ
代表世話人:北沢美帆 事務局シンポジウム担当:手嶋吉法、小川直久 会長:海野啓明 事務局長:塩澤友規 事務局長補佐:松浦執 シンポジウム討論記録担当:石井友一朗 WEB担当:沓名健一郎
Call for Participation
The 99th Symposium of the Science of Form Society
Theme: “Forms that Generate Motion”
@ Osaka University November 29-30, 2025
We are pleased to announce that the 99th Symposium of the Science of Form Society will be held as follows. Scholars, researchers, and students are warmly invited to participate and present their work.
Symposium Outline
Date
November 29 (Sat) – 30 (Sun), 2025
Venue
On-site:
Osaka University, Toyonaka Campus
Institute for Liberal Arts and Sciences – Science Commons, Daicel Studio
1-16 Machikaneyama-cho, Toyonaka, Osaka 560-0043, Japan
[Access Information]
# Lecture Hall: Science Commons – Daicel Studio
# Exhibition Hall: To be announced
Online:
Connection details will be provided to online presenters and participants.
Organizers
# The Science of Form Society
# Co-organizers: Osaka University Institute for Liberal Arts and Sciences,
Grant-in-Aid for Transformative Research Area (B) “Plant Spin Glass”
General Chair
Miho Kitazawa (Osaka University)
Institute for Liberal Arts and Sciences, Osaka University
Registration Fee
# On-site participation: 4,000 JPY (general), 1,000 JPY (students) — to be paid on site
# Online participation: 5,000 JPY (general), 2,000 JPY (students) — to be paid by bank transfer
Banquet
Details to be announced.
(Banquet fee will also be announced later.)
We look forward to your participation in this symposium on the theme of “Forms that Generate Motion”, which will explore the diverse roles of form and movement across disciplines.
General Chair: Miho Kitazawa | Symposium Secretariat: Yoshinori Teshima, Naohisa Ogawa | President: Keimei Kaino | Secretary-General: Tomoki Shiozawa | Assistant Secretary-General: Shu Matsuura | Webmaster: Kenichiro Kutsuna