第70回形の科学シンポジウム「色と構造」(兵庫県立加古川東高等学校)形の科学会 Society for Science on Form, Japan
第70回形の科学シンポジウム 「色と構造」
【主催】形の科学会 【共催】兵庫県立加古川東高等学校(地学部) 【会期】2010 年11 月19 日(金),20 日(土),21 日(日) 【会場】兵庫県立加古川東高等学校 同窓会館 〒675-0039 兵庫県加古川市加古川町粟津232-2 兵庫県立加古川東高等学校 交通アクセス:http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/01syokai/map.html(JR 加古川駅より徒歩役10 分) 【世話人】川勝和哉 〒675-0039 兵庫県加古川市加古川町粟津232-2 兵庫県立加古川東高等学校 【参加費】会員・非会員とも一般3000 円、学生1500 円 【懇親会】2010 年11 月20 日(土)17:30 イタリアンレストラン「メイド・マリアン」 【懇親会費】プログラム
11 月19 日(金)
13:00 受付開始 形の科学一般 13:35-14:00 正四面体座標系による4次元正多胞体の表現について 吉野隆1、小川泰2(1東洋大学理工学部、2産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門、2 筑波大学名誉教授、2科学芸術学際研究所ISTA) 色と構造 14:00-14:25 ニホントカゲ表皮をモデルとした多層薄膜の作製 宮本潔1、星元規2、小作明則1(1 獨協医科大学、2 筑波大学) 14:25-14:50 前カントル集合的媒質における電磁波の透過率とその特異性について 3.電磁波の局在 海野啓明1、園田潤1、小幡常啓2(1 仙台高等専門学校、2 群馬工業高等専門学校) (休憩14:50-15:05) 色と構造 15:05-15:30 蝶の翅のフォトニック結晶による構造色 藤田浩晃、吉岡伸也、木下修一(大阪大学大学院生命機能研究科) 15:30-15:55 ミミズの表皮網目繊維構造をつくる成長点と成長モデル 小作明則,宮本潔(獨協医科大学医学総合研究所) 形の科学一般 15:55-16:20 曲率に依存した拡散方程式Ⅱ—ねじれたチューブ内での拡散— 小川直久(北海道工業大学) (休憩16:20-16:35) 公開講演および実験演示 16:35-17:20 光音響効果による温室効果ガスの検証 福原朗子1、金子文俊2(1北海道工業大学空間創造学部都市環境学科、2大阪大学理学研究科)11 月20 日(土)
8:40 受付開始 形の科学一般 9:00-9:25 中生代放散虫Pantanellium の形態形質とその分類学的評価 松岡篤1、吉野隆2、栗原敏之1、石田直人1、木元克典3、岸本直子4、松浦執5(1 新潟大学理学部、2 東洋大学理工学部、3(独)海洋研究開発機構、4 京都大学工学研究科、5 東京学芸大学教育学部) 9:25-9:50 コロイト帯電ポリスチレン球を内包したベシクルの分裂規則 植田毅(千葉大学総合メディア基盤センター) 9:50-10:15 On the face-vector realizing as a projection of a knot 菰田敏行、遠藤敏喜(自由学園最高学部) (休憩10:15-10:30) 形の科学一般 10:30-10:55 富士火山貞観噴出物中の斜長石累帯構造パターン 佐藤博明1,2、藤田奈穂2、御堂丸直樹2(1 静岡大学防災総合センター、2 神戸大学理学部地球惑星科学科) 形と知 10:55-11:20 雪結晶の万華鏡づくり 松村光太郎(宮城学院女子大学) 11:20-11:45 成層圏都市の可能性について 阿竹克人((株)阿竹研究所) 展示解説 11:45-11:50 石膏模型でみる有孔虫のさまざまなかたち 岸本直子1、木元克典2、岩下智洋3(1 京都大学工学研究科、2(独)海洋研究開発機構、3 有限会社ホワイトラビット) 11:50-11:55 トピックマップサーバーを軸にした学習システムにおけるインタフェースデバイスの展開 河原崎幸之介1、和気聡1、天野公貴1、小池貴子1、中村優美1、武田博直2、内藤求3、松浦執1(1 東京学芸大学、2(株)セガ、3(株)ナレッジシナジー) 11:55-12:00 成層圏都市の可能性について 阿竹克人((株)阿竹研究所) 12:00-12:05 衛星「みちびき」の軌道を説明する模型 清水祐樹(愛知医科大学医学部生理学第2講座) 12:05-12:10 中生代放散虫Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像 松岡篤1,吉野隆2,岸本直子3,木元克典4,栗原敏之1,石田直人1,松浦執5,手嶋吉法6(1 新潟大学理学部,2東洋大学理工学部, 3 京都大学工学研究科,4(独)海洋研究開発機構,5 東京学芸大学教育学部,6 産業技術総合研究所) 12:10-12:15 3D ソフトで設計した今風ペーパークラフト 田中正彦研究室(兵庫大学経済情報学部) (12:15-13:20 昼休み+展示) 形の科学 13:20-13:45 手指運動の解析による横書き書字の問題とその対処の考察 沓名健一郎(名古屋市立大学) 13:45-14:10 マルコフモデルを用いたバスケットボールの試合解析 鳥光厚志、遠藤敏喜(自由学園最高学部) 14:10-14:35 腹式呼吸で横隔膜はどのように動くか~X線動画による測定~ 清水祐樹(愛知医科大学医学部生理学第2講座) (14:35-14:50 休憩) 高校生セッション 14:50-15:15 兵庫県南東部加古川市‐高砂市に分布する高級石材凝灰岩「竜山石」の赤色化の原因~兵庫県立加古川東高等学校地学部(2010)を検証する~ 福本美南、江籠徳行、角田優貴、赤松沙耶、平田真由佳(加古川東高等学校地学部竜山石班) 15:15-15:40 兵庫県南東部加古川市‐高砂市に点在する古墳時代の石棺の鉱物学的・考古学的研究~淡黄色凝灰岩「竜山石」の分類をもとにして~ 井上紗智、友藤優、高見大詩、木村優香、福田頌子(加古川東高等学校地学部石棺班) 15:40-16:05 地学Ⅰの教科書にある「条痕色」の定義を考える~「金鉱の条痕色は黄金色」はどのように調べたか~ 田村優季、近江毅志、岡島菜穂子、小松原啓紀、高田千春、蓬莱明日、村主美佳、山本崇広(加古川東高等学校地学部条痕色班) (休憩 16:05-16:20) 特別講演 16:20-17:20 はだ色の不思議 沼原利彦、沼原紀予(医療法人社団ぬまはら皮ふ科) 17:30-19:30 懇親会(レストラン「メイド・マリアン」)11 月21 日(日)
8:40 受付開始 形の科学一般 9:00-9:25 細い毛細血管の周長はとびとびの値をもつ? 本多久夫(兵庫大学健康科学部) 9:25-9:50 力学系におけるホモクリニック軌道の強制関係 山口喜博1、谷川清隆2(1 帝京平成大学、2 国立天文台) 9:50-10:15 円錐曲線論の本邦への初導入とニュートンのプリンキピア 杉本剛(神奈川大学工学部) (休憩 10:15-10:30) 形の科学一般 10:30-10:55 ディスクレパンシーによる形の乱雑さの評価 根岸利一郎,関口久美子(埼玉工業大学) 10:55-11:20 絞り染めの可能性を考える 中村健蔵(MathArt 作家) 11:20-11:45 螺旋による造形 森田克己(札幌大谷大学短期大学)) Forum 11:45-12:10 自然発生するリップルについて― イオンビームエッチングによるパターン形成と砂丘の風紋 ― 元廣友美1,2、大日方圭1、竹田康彦1(1(株)豊田中央研究所、 2 豊田工業大学) (12:10-13:25 昼休み+展示) 形の科学 13:25-13:50 ボロノイ・セル相互作用モデルによる多角形分割パターンの解析 種村正美(統計数理研究所) 13:50-14:15 大偏差ネットワーク解析 宮崎修次1、高口太朗2(1 京都大学情報学研究科、2 東京大学情報理工学系研究科) (休憩 14:15-14:30) 14:30-14:55 美の幾何学XI 科学としての幾何学~配置の問題を例として~ 小川泰(産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門、筑波大学名誉教授、科学芸術学際研究所ISTA) 14:55-15:20 ゲノム距離非ゼロ性:形は同一でもゲノムに相違あり 西垣功一1、駒崎峻1、上関明子1、相田拓洋1、宮崎祐子2、佐竹暁子2(1 埼玉大学大学院理工学研究科、2 北海道大学創成研究機構) 15:20-15:45 膜の強度を考慮した宇宙風船構造のかたちと試作 岸本直子1、青木隆平2、本多菜摘2、小嶋淳3、宮崎康行4(1 京都大学工学研究科、2 東京大学工学系研究科、3 太陽工業株式会社、4 日本大学理工学部)展示の部(11 月19 日~11 月21 日)
(P1) 石膏模型でみる有孔虫のさまざまなかたち 岸本直子1、木元克典2、岩下智洋3(1 京都大学工学研究科、2(独)海洋研究開発機構、3 有限会社ホワイトラビット) (P2) トピックマップサーバーを軸にした学習システムにおけるインタフェースデバイスの展開 河原崎幸之介1、和気聡1、天野公貴1、小池貴子1、中村優美1、武田博直2、内藤求3、松浦執1(1 東京学芸大学、2(株)セガ、3(株)ナレッジシナジー) (P3) 成層圏都市の可能性について 阿竹克人((株)阿竹研究所) (P4) 衛星「みちびき」の軌道を説明する模型 清水祐樹(愛知医科大学医学部生理学第2講座) (P5) 兵庫県南東部加古川市‐高砂市に分布する高級石材凝灰岩「竜山石」の赤色化の原因~兵庫県立加古川東高等学校地学部(2010)を検証する~ 福本美南、江籠徳行、角田優貴、赤松沙耶、平田真由佳(加古川東高等学校地学部竜山石班) (P6) 兵庫県南東部加古川市‐高砂市に点在する古墳時代の石棺の鉱物学的・考古学的研究~淡黄色凝灰岩「竜山石」の分類をもとにして~ 井上紗智、友藤優、高見大詩、木村優香、福田頌子(加古川東高等学校地学部石棺班) (P7) 地学Ⅰの教科書にある「条痕色」の定義を考える~「金鉱の条痕色は黄金色」はどのように調べたか~ 田村優季、近江毅志、岡島菜穂子、小松原啓紀、高田千春、蓬莱明日、村主美佳、山本崇広(加古川東高等学校地学部条痕色班) (P8) 中生代放散虫Pantanellium の実体モデルと走査型電子顕微鏡像松岡篤1,吉野隆2,岸本直子3,木元克典4,栗原敏之1,石田直人1,松浦執5,手嶋吉法6(1 新潟大学理学部,2東洋大学理工学部, 3 京都大学工学研究科,4(独)海洋研究開発機構,5 東京学芸大学教育学部,6 産業技術総合研究所) (P9) 3D ソフトで設計した今風ペーパークラフト 田中正彦研究室(兵庫大学経済情報学部)
←「第69回形の科学シンポジウム「かたちと人間」(東京学芸大学)」前の記事へ 次の記事へ「かたちシューレ2011@山中温泉」→