Home » シンポジウム, 学会情報 » 第94回形の科学シンポジウム「デザインと設計」@千葉工業大学&オンライン 2023.6/9-11

第94回形の科学シンポジウム「デザインと設計」@千葉工業大学&オンライン 2023.6/9-11形の科学会 Society for Science on Form, Japan

第94回形の科学シンポジウム@千葉工業大学&オンライン(ハイブリッド開催)

第94回シンポジウムを対面(千葉工業大学津田沼キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。

第94回シンポジウムのメインテーマは「デザインと設計」です。人工物、すなわち人類が生み出したモノやコトは、私達の生活を便利にそして豊かにしてきたと言えるでしょう。しかし、同時に様々な問題が生じていることも事実です。多種多様な形や構造を持つ人工物、そしてそれらを生み出してきたデザインや設計の有り様は、新しい技術と相俟って常に進化しているように見えます。他方、自然物も実に様々な形や構造を呈しており、人類はそれらに魅了され、その形成原理の解明に努力を続けています。第94回シンポジウムでは、デザインや設計を広い意味に解釈していただき、人工物または自然物に関するご自身の研究内容を「デザイン」や「設計」の観点から見つめ直しつつ、ご発表いただけたら幸いです。
招待講演と特別講演では、人工物のデザインや設計について、お三方から興味深いお話を頂戴します。このほか、「形の科学一般」のセッションにてメインテーマ以外の研究内容もご発表頂けます。奮ってご参加ください。

本シンポジウムはオンラインでのご参加も可能です。多くの皆様のご参加、ご来場をお待ちしております。

【招待講演 ・ 特別講演】<公開講演>

招待講演(2件)と特別講演(1件)が決定しました。
第94回シンポジウムでは、これら3件を公開講演とします。ぜひ、ご来場ください。

招待講演 (6月10日午前)
  松崎元(まつざき げん) ※2022年イグ・ノーベル賞「工学賞」受賞者
 千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 
 「円柱形つまみの回転操作における指の使用状況に関する一連の研究」

招待講演 (6月10日午後)
  秋田剛(あきた たけし)
 千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科
 「しわの形と膜面の有限要素解析」

特別講演 (6月10日午後)
  出原立子(いずはら りつこ)
 金沢工業大学 情報フロンティア学部 メディア情報学科
 「実空間と仮想イメージを融合するメディアデザイン(仮)」

開催概要

【会 期】  2023年6月9日(金)、10日(土)、11日(日)
【会 場】  千葉工業大学津田沼キャンパス  交通案内
  <講演会場> 6号館 4階 646教室
  <展示会場> 6号館 4階 645教室
【オンライン】講演者と参加者に詳細情報をお伝えします
【主 催】  形の科学会
【共 催】  千葉工業大学
【代表世話人】手嶋吉法(千葉工業大学)
  〒275-0016 千葉県習志野市津田沼 2-17-1
  千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科
  TEL: 047-478-0645
  E-mail: yoshinori.teshima[at]it-chiba.ac.jp([at]を@で置き換えてください)
【問合せ先】 代表世話人
【参加費】  対面参加: 一般5000円、学生2000円
       オンライン参加: 一般4000円、学生1000円
  ※オンライン参加費のお支払い方法は後日ご登録のメール宛にお知らせ致します。
  ※公開講演(3講演)のみ聴講の場合の参加費は一律500円です。
【懇親会】 6月10日(土)18時頃から、2号館20階ラウンジにて開催します(6月1日までに事前申し込みが必要です)
【懇親会費】 一般4000円,学生2000円

参加申し込み

【講演申込締切日】 2023年5月10日(水) 講演申込
【予稿提出締切日】 2023年5月20日(土) 予稿提出
【参加申込締切日】 2023年6月7日(水) 参加申込(講演代表者以外)
※オンライン参加(聴講)の申込期限は、6月7日(水)です。その後、世話人からのメールの案内に従い参加費をお振込みください。オンライン接続情報をメールでお送りします。
※会場で聴講(対面)の場合は、当日参加も可能です。直接会場までお越しください。
※懇親会(対面参加者のみ)に参加される場合は、必ず事前申込をしてください(6月1日まで)。懇親会当日の参加希望は、対応出来かねます。
シンポジウム予稿テンプレートのダウンロード
(DOCX形式・Word2007以降用*)

発表カテゴリー
1. 「デザインと設計」:第94回シンポジウムメインテーマ
2. 形の科学一般:あらゆる分野での形に関わる自由な内容の講演を受け付けております
3. 形と知:分野を問わず、自由な形式でのあらゆるタイプの活動のご紹介
4. ジュニアセッション:ジュニア会員の研究発表。
5. 展示:自由な形式の作品・研究発表ポスターなどの展示
6. Forum:自由なテーマで、各自の研究領域の問題や成果、興味深い「かたち」に関する話題などをご紹介いただけます。非専門家にも分かるような発表をお願いします。また、Forma誌(カテゴリー:Forum)への4枚以内の投稿原稿をご持参いただきます。講演時間と討論時間を10分ずつ設ける予定です。

<注意事項>
〇発表時間25分(講演20分+質疑応答5分)を予定しています。
〇学生または院生の方で、短めの講演時間(講演10分+質疑応答5分)を希望される場合は、講演申込時に明記してください。
〇講演申込をした方(代表者)は、「参加(聴講)申込みフォーム」は不要です。

 

シンポジウム予稿集


第94回形の科学シンポジウム予稿集PDF
参加者には会場で予稿集(冊子体)を配布します。


プログラム

2023年6月9日(金) 第1日目 千葉工業大学&オンライン
千葉工業大学津田沼キャンパス
  <講演会場> 6号館 4階 646教室
  <展示会場> 6号館 4階 645教室
9:30- 受付
10:00 開会の辞 手嶋吉法
セッション1 【形の科学一般】(座長 立木秀樹)
10:05-10:30
P1-1
円周上での不確定性関係・最小波束と円周統計学
小川直久(北海道科学大学)
10:30-10:55
P1-2
気象情報から推定される核災害汚染地図
小川進(空間技術研究所)
10:55-11:20
P1-3
DNA 情報・力・形づくり
本多久夫(神戸大学大学院、理化学研究所)
11:20-11:35 休憩
セッション2 メインテーマ【デザインと設計】(座長 小川進)
11:35-12:00
P1-4
細胞の増殖・消滅・伸縮を同時に応用したトラス構造物の形態創生に関する研究
小野聡子(近畿大学)
12:00-12:25
P1-5
色合わせ回転式3Dジグソーパズル
永井真統(千葉工業大学)、池上祐司(理化学研究所)、山澤建二(同)、手嶋吉法(千葉工業大学)
12:25-14:00 昼休み
セッション3 メインテーマ【デザインと設計】(座長 小野聡子)
14:00-14:25
P1-6
視覚障害者が解剖学を学ぶ為の卓上型内臓模型の開発
篠田萌華(千葉工業大学大学院)、寺口さやか(広島県立広島中央特別支援学校)、手嶋吉法(千葉工業大学大学院)
14:25-14:50
P1-7
機械機構を学ぶ為の立体教材の開発
湊川裕介(千葉工業大学大学院)、中沢佑太(千葉工業大学)、伊美岳(同)、手嶋吉法(同)
14:50-15:15
P1-8
ブーリガン構造の圧縮強度に関する研究
箕田要(千葉工業大学大学院)、池田朋裕(千葉工業大学)、手嶋吉法(同)
15:15-15:30 休憩
セッション4 【形の科学一般】(座長 小川直久)
15:30-15:55
P1-9
斥力相互作用するポリスチレン球コロイドを内包したベシクルの等分裂条件
植田毅(東京慈恵会医科大学)
15:55-16:20
P1-10
子供とAIが創るおもちゃの構想(新しいコンピュータの活用法)
八坂青志(京都総合科学研究所)

6月10日(土) 第2日目 千葉工業大学&オンライン
千葉工業大学津田沼キャンパス
  <講演会場> 6号館 4階 646教室
  <展示会場> 6号館 4階 645教室
8:30- 受付
セッション5 メインテーマ【デザインと設計】(座長 松浦執)
9:00-9:25
P2-1
(オンライン)
大径化した原木の建築構造材への利活用に関する研究(その1) 大径木厚板による板倉式ユニットハウスの試作
加藤憲司(株式会社HKS環境建築事務所)、杉村泰司(株式会社杉村構造設計)、荒木光子(ローカルズ55 有限責任事業組合)、小野聡子(近畿大学)
9:25-9:50
P2-2
(オンライン)
大径化した原木の建築構造材への利活用に関する研究(その2)落し込み壁の実大実験 杉村泰司(株式会社杉村構造設計)、小野聡子(近畿大学)、加藤憲司(株式会社HKS環境建築事務所)、荒木光子(ローカルズ55 有限責任事業組合)
9:50-10:05 休憩
セッション6 メインテーマ【デザインと設計】(座長 手嶋吉法)
10:05-10:55
P2-3
≪招待講演(公開講演1)≫
円柱形つまみの回転操作における指の使用状況に関する一連の研究
松崎元(千葉工業大学)
10:55-11:10 休憩
セッション7 【形の科学一般】および【展示説明】(座長 海野啓明)
11:10-11:35
P2-4
正三角形間のコネクターを基礎図形として構成できる図形について
立木秀樹(京都大学)
11:35-11:40
P2-5
フラクタル・イマジナリーキューブの影
立木秀樹(京都大学)
11:40-11:45
P2-6
外形が立方体の回転式3Dジグソーパズルの開発II
大山寛人(千葉工業大学)、池上祐司(理化学研究所)、山澤建二(同)、手嶋吉法(千葉工業大学)
11:45-11:50
P2-7
ピース形状が正四面体と正八面体からなる3Dジグソーパズルの改良II
首藤大雅(千葉工業大学)、池上祐司(理化学研究所)、山澤建二(同)、手嶋吉法(千葉工業大学)
11:50-11:55
P2-8
木造継手の立体教材の開発III
長谷川達也(千葉工業大学)、手嶋吉法(同)
11:55-12:00
P2-9
面を共有する正八面体のスケルトンで作る環状構造と十二面体構造の折り紙モデル
石原正三(科学芸術学際研究所 ISTA)
12:00-13:30 昼休み
(12:15-13:15運営委員会)
セッション8 メインテーマ【デザインと設計】(座長 手嶋吉法)
13:30-14:20
P2-10
≪招待講演(公開講演2)≫
しわの形と膜面の有限要素解析
秋田剛(千葉工業大学)
14:20-14:35 休憩
セッション9 メインテーマ【デザインと設計】(座長 手嶋吉法)
14:35-15:25
P2-11
≪特別講演(公開講演3)≫
実空間と仮想イメージを融合するメディアデザイン
出原立子(金沢工業大学)
15:25-15:40 休憩
セッション10 【形の科学一般】(座長 植田毅)
15:40-16:05
P2-12
茶碗などに見られるひび割れについてII. 古代サメの歯他
海野啓明(仙台高専名誉教授)、山口喜博(形の科学会会長)
16:05-16:30
P2-13
指紋の形と血流の関係
岡﨑登志夫(ヤマザキ動物看護学部大学院)
16:30-16:55
P2-14
ゲノムQRコード(スピド)法(II):“形”の植物分類と“ゲノム”の植物分類とはなぜ一致するのか?
西垣功一(埼玉大学名誉教授)、濱野圭一(GenoLife研究会)
17:00-17:40 総会
18:00-19:45 第94回形の科学シンポジウム懇親会
日時 6月10日(土)18:00~19:45
会場 千葉工業大学津田沼キャンパス2号館20階ラウンジ
     司会:手嶋吉法
『歓迎の挨拶』  佐波 孝彦 (千葉工業大学 学長代行)
    歓談
『招待講演者スピーチ』  松崎 元 (千葉工業大学 教授)
『招待講演者スピーチ』  秋田 剛 (千葉工業大学 教授)
    歓談
『お開きの挨拶』  山口 喜博 (形の科学会会長)

6月11日(日) 第3日目 千葉工業大学&オンライン
千葉工業大学津田沼キャンパス
  <講演会場> 6号館 4階 646教室
  <展示会場> 6号館 4階 645教室
9:00- 受付
セッション11 メインテーマ【デザインと設計】(座長 石原正三)
9:30-9:55
P3-1
Auxetic構造を取り入れたソフトロボティクス設計
遠藤洋史(富山県立大学)
9:55-10:20
P3-2
競争的ニューラルネットワークを利用した株価時系列の数値解析とその評価
保谷太陽(福井大学大学院)、中嶋大祐(同)、中根滉稀(同)、平田隆幸(福井大学)、髙田宗樹(同)
10:20-10:35
P3-3
明暗順応過程における生体信号に関する研究
牧野瑞稀(福井大学大学院)、河合辰貴(同)、菅井洋成(同)、保谷太陽(同)、木下史也(富山県立大学)、松浦康之(岐阜市立女子短期大学)、平田隆幸(福井大学大学院)、髙田宗樹(同)
10:35-10:50 休憩
セッション12 【形の科学一般】(座長 出原立子)
10:50-11:15
P3-4
色相と形の組み合わせが短期記憶に及ぼす影響に関する研究 丸野瑞貴(千葉工業大学大学院)、松崎元(同)
11:15-11:40
P3-5
幾何学形態のモーショングラフィックスによる水の表現に関する研究
高橋弘暉(千葉工業大学大学院)、松崎元(同)
11:40-12:05
P3-6
押しボタンスイッチの形状と操作に用いる手指接触部位選択の関係
森澤圭織(千葉工業大学大学院)、松崎元(同)
12:05-13:30 昼休み
セッション13 【形の科学一般】および【フォーラム】(座長 髙田宗樹)
13:30-13:55
P3-7
バイオミメティクスを用いた開発におけるアイデアの評価手法
橘悟(京都大学大学院)
13:55-14:20
P3-8
(オンライン)
五角形タイルで回転対称なタイリングを作る
杉本晃久(科学芸術学際研究所 ISTA、日本テセレーションデザイン協会)
【Forum(20分間)】
14:20-14:40
P3-9
(オンライン)
イナッシオ・モレイラの世界地図手稿再訪
杉本剛(神奈川大学)
14:40-14:55 休憩
セッション14 【形と知】(座長 橘悟)
14:55-15:20
P3-10
AIと共生する教育
松浦執(東京学芸大学)、三木大生(同)、Ng Bing Yuan Wilson(同)、井戸季詠子(同)、後藤勝洋(渋谷区立渋谷本町学園)
15:20-15:45
P3-11
(オンライン)
源氏物語の帖名の数理解析
林寧生(産業創成大学院大学)、増田靖光(同)
15:45-16:10
P3-12
(オンライン)
4月30日は放散虫の日 松岡篤(新潟大学)、横山隼(RC GEAR)、前畑典子(イメージミッション木鏡社)、茨木洋介(フォッサマグナミュージアム)、伊藤剛(産業技術総合研究所)
16:15 閉会の辞 手嶋吉法

アクセスマップ



The 94th Symposium of Science of Form “Design and Architecture” @ Chiba Institute of Technology & online June 9-11,2023

Invited Lectures and Special Lectures -Public Lectures

Invited Lecture (June 10, morning)
 Dr. Gen Matsuzaki *Winner of the Ig Nobel Prize in Engineering 2022
 Chiba Institute of Technology 
 A Series of Studies on How to Use Fingers When Turning Columnar Knobs

Invited Lecture (June 10, afternoon)
 Dr. Takeshi Akita
 Chiba Institute of Technology
 Finite Element Analysis of Wrinkle Shapes and Film Surfaces

Special Lecture (June 10, afternoon)
 Dr. Ritsuko Izuhara
 Kanazawa Institute of Technology
 Media Design that Fuses Real Space and Virtual Images (tentative)

Outline of the Exhibition

Dates: June 9 (Fri.), 10 (Sat.), 11 (Sun.), 2023
Venue: Chiba Institute of Technology, Tsudanuma Campus
Organizer: Society for Science on Form, Japan
Representative Sponsor: Dr. Yoshinori Teshima (Chiba Institute of Technology)
  2-17-1 Tsudanuma, Narashino-shi, Chiba 275-0016, Japan
  Department of Mechanical and Electronic Engineering, Faculty of Engineering, Chiba Institute of Technology
Participation fee: In-person: 5,000 yen for adults, 2,000 yen for students
    Online participation: 4,000 yen for adults, 1,000 yen for students

 


代表世話人:手嶋吉法 事務局シンポジウム担当:手嶋吉法 事務局長:塩澤友規 事務局補佐:松浦執 WEB担当:沓名健一郎、海野啓明
Chairman: TESHIMA Yoshinori, Secretary General:SHIZOZAWA Tomoki, Assistant Secretary : MATSUURA Shu, Webmaster:KUTSUNA Kenichiro, KAINO Keimei


最終更新日: 2023年6月23日
2023年04月17日月曜日/2023-04-17T11:56:06+09:00 category : シンポジウム, 学会情報 タグ: , , ,
Copyright(c) 2023 形の科学会 Society for Science on Form, Japan All Rights Reserved.