Home » シンポジウム, 学会情報 » 第98回形の科学シンポジウム「折り紙の科学 平面と立体の交差点」@千葉工業大学 2025.6/14-15

第98回形の科学シンポジウム「折り紙の科学 平面と立体の交差点」@千葉工業大学 2025.6/14-15形の科学会 Society for Science on Form, Japan

第98回シンポジウムを対面(千葉工業大学津田沼キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催します。

日本の伝統文化として広く知られている折り紙は、日本の風土から生まれた和紙とともに、長い年月を経て伝承されてきました。折るという単純な手作業の繰り返しにより、平面の紙から立体的な造形物を生み出す手法は、制作者の個性を反映して、独特の造形美を醸し出します。
近年、「不切一枚折り」という、伝統的な折り紙の決まり事を破り、簡単に折れる多数の部品(ユニット)を組み合わせて作る、“ユニット折り紙”という新たな手法が考案され、折り紙を手工芸として楽しむ愛好者を増加させています。また、折り紙作品を一枚の平面に展開したときに現れる、山折り線と谷折り線が描く図形(折り図)の幾何学的な法則性が探求されるとともに、 “ミウラ折り”と呼ばれる折りたたみの技術が宇宙開発に活用されるなど、科学と技術の分野においても折り紙が注目されています。
第98回形の科学シンポジウムでは、「折り紙の科学 平面と立体の交差点」をテーマとして、世界的に注目される折り紙の現状を概観するとともに、科学技術分野における折り紙の新たな可能性を検討します。
なお、日本の伝統文化として世代を超えて親しまれる、折り紙をテーマに開催される本シンポジウムでの招待講演と特別公演は、共に、一般市民も聴講することのできる公開講演として実施されます。

このほか、「形の科学一般」等のセッションにてメインテーマ以外の研究内容もご発表頂けます。奮ってご参加ください。多くの皆様のご来場ならびにオンライン参加をお待ちしております。

公開講演

第98回シンポジウムの公開講演等3件が決まりました。
多くの皆様のご来場、ご聴講を心よりお待ち申し上げております。

【公開講演・招待講演】
6月15日(日)午後(予定)
  前川 淳(折り紙作家・研究者)
 「折り紙 – 裏と表の話」(仮題)

【公開講演・特別講演】
6月15日(日)午後(予定)
  石原 正三(埼玉県立大学名誉教授・ISTA理事長)
 「科学折り紙で立体の鏡像体を作る」(仮題)

【公開講演・特別講演】
6月15日(日)午後(予定)
  海野 啓明(仙台高専名誉教授)
 「4次元折り紙の性質 〜4面体の折りたたみ、4次元正多胞体の展開〜」

※公開講演のみを対面で聴講する場合の参加費は500円(当日払い)です。
公開講演をオンラインで聴講することは可能すが、参加費は通常のオンライン参加費と同額になります(申込締切日6月4日)


開催概要

【会 期】  2025年6月14日(土)、15日(日)
【会 場】  千葉工業大学津田沼キャンパス 〒350-0394埼玉県比企郡鳩山町石坂
       講演会場 7号館 4階 7404号室~7405号室
       7号館 4階 7403号室
【オンライン】オンライン講演者とオンライン聴講者に接続情報をお伝えします
【主 催】  形の科学会
【共 催】  千葉工業大学
【代表世話人】 石原正三(埼玉県立大学名誉教授、科学芸術学際研究所理事長)
       E-mail: shozo8961[at]gmail.com ([at]を@で置き換えてください)
【世話人】手嶋吉法(千葉工業大学)
  〒275-0016 千葉県習志野市津田沼 2-17-1
  千葉工業大学 工学部
  TEL: 047-478-0645
  E-mail: yoshinori.teshima[at]it-chiba.ac.jp([at]を@で置き換えてください)
【問い合わせ先】 代表世話人または世話人
【参加費】  対面参加: 一般5000円、学生2000円(現地でのお支払い)
       オンライン参加: 一般8000円、学生4000円(振込でのお支払い)
       ※公開講演のみ聴講の場合の参加費は一律500円です。
【懇親会】 6月14日(土)18時頃から、1号館20階ラウンジにて開催します(6月4日までに事前申し込みが必要です)
【懇親会費】 一般5000円,学生2000円

参加申し込み

【講演申込締切日】 2025年4月30日(水) 講演申込
【予稿提出締切日】 2025年5月17日(土) 予稿提出
【参加申込締切日】 2025年6月4日(水) 参加申込(講演代表者以外)

※オンライン参加申込後、参加費を6月6日(金)までに下記へお振込みください。
*************************************************
振込先銀行名:ゆうちょ銀行
支店名:〇三九
口座番号:当座 0030953
口座名:カタチ ノ カガクカイ
(振込手数料は、ご本人負担となります)
*************************************************
※事前申込無しで当日参加も可能です(対面のみ)。直接会場までお越しください。
※懇親会に参加される場合は、必ず事前申込をしてください(6月4日まで)。当日対応は出来かねます。

シンポジウム予稿テンプレートのダウンロード
(DOCX形式・Word2007以降用*)

発表カテゴリー
1. 「折り紙の科学 平面と立体の交差点」:第98回シンポジウムメインテーマ
2. 形の科学一般:あらゆる分野での形に関わる自由な内容の講演を受け付けております
3. 形と知:分野を問わず、自由な形式でのあらゆるタイプの活動のご紹介
4. ジュニアセッション:ジュニア会員の研究発表。
5. 展示:自由な形式の作品・研究発表ポスターなどの展示
6. Forum:自由なテーマで、各自の研究領域の問題や成果、興味深い「かたち」に関する話題などをご紹介いただけます。非専門家にも分かるような発表をお願いします。また、Forma誌(カテゴリー:Forum)への4枚以内の投稿原稿をご持参いただきます。講演時間と討論時間を10分ずつ設ける予定です。

<注意事項>
〇発表時間25分(講演20分+質疑応答5分)を予定しています。
〇学生または院生の方で、短めの講演時間(講演10分+質疑応答5分)を希望される場合は、講演申込時に明記してください。
〇講演申込をした方(代表者)は、「参加(聴講)申込みフォーム」は不要です。

 

シンポジウム予稿集


完成しましたら掲載いたします。
参加者には会場で予稿集(冊子体)の配布を予定しています。

アクセスマップ

代表世話人:石原正三 世話人:手嶋吉法 事務局シンポジウム担当:手嶋吉法、小川直久 会長:海野啓明 事務局長:塩澤友規 事務局長補佐:松浦執 シンポジウム討論記録担当:石井友一朗 WEB担当:沓名健一郎




The 98th Symposium of Science of Form “The Science of Origami: Intersection of Plane and Solid” @ Chiba Institute of Technology June 14-15, 2025

Outline of the Exhibition

The 98th Symposium of Science of Form “The Science of Origami: Intersection of Plane and Solid” at Chiba Institute of Technology June 14-15, 2025
Overview
Date: June 14 (Sat.) and 15 (Sun.), 2025
Venue: Chiba Institute of Technology, Tsudanuma Campus
===
[Public and Invited Lectures]
Jun Maekawa (Origami artist and researcher)
 “Origami – A Story of Back and Front” (tentative title)
Shozo Ishihara (Professor Emeritus, Saitama Prefectural University and President of ISTA)
 “Making 3D mirror image objects with scientific origami” (tentative title)
Keimei Kaino (Professor Emeritus, Sendai National College of Technology)
 “Properties of 4D Origami -Folding of tetrahedra, development of 4D regular polyhedra-”
===
Representative Sponsor: Shozo Ishihara (Emeritus Professor, Saitama Prefectural University, Japan) President,
Interdisciplinary Research Institute for the Arts)
Sponsor: Yoshinori Teshima (Chiba Institute of Technology)

 


Chairman: Shozo ISHIHARA, Yoshinori TESHIMA Secretariat: Yoshinori TESHIMA, Naohisa OGAWA
President of a society: Keimei KAINO, Secretary General:Tomoki SHIZOZAWA, Assistant Secretary : Shu MATSUURA, Webmaster:Kenichiro KUTSUNA


最終更新日: 2025年3月31日
2025年03月19日水曜日/2025-03-19T05:48:44+09:00 category : シンポジウム, 学会情報 タグ: , , ,
Copyright(c) 2025 形の科学会 Society for Science on Form, Japan All Rights Reserved.